指導者研修会U(冬山)
2015(平成27)年度 長野県山岳総合センター安全登山講座
R2「指導者研修会U(冬山)」要項
- ねらい
指導者や山岳関係のリーダーとして、積雪期の危急時対策(雪崩対策の知識や雪崩埋没者捜索、雪上における搬送技術等)やその指導法を、実践的に研修する。
今年度は、特に「雪崩ビーコン探索」にウエイトをおいた内容とする。
- 共 催
長野県山岳協会遭難対策委員会・同指導委員会
- 期 日
2016(平成28)年1月30日(土)〜31日(日)
- 研修場所
(実技) センター周辺及びフィールド ※フィールドは未定
(講義、宿泊)山岳総合センター
- 受講対象
センター講師および山岳会指導者・リーダー、山岳関係者
当センターリーダーコース修了者 計45名
※本研修会は、初心者を対象とした研修会ではありません。
- 講 師
東 秀訓氏 (長野県山岳総合センターアドバイザー)
- 日 程
【1月30日(土)】
- 受 付 9:40〜10:00 山岳総合センター
- 開講式 10:00〜10:10
- 講義T 10:15〜12:00 「雪崩捜索の基本」
- 昼食 12:00〜13:00 (センターにて)
- 実技T 13:00〜15:30 雪崩捜索方法の確認(センター周辺を予定)
- 講義U 16:00〜18:00 全体協議及び班別ディスカッション
- 入浴 18:00〜
- 夕食 山岳総合センターにて(泊)
【1月31日(日)】
- 朝食、清掃6:30〜 7:30 センター食堂にて朝食、清掃、出発準備
- 移動(各自の車で) フィールドへ移動
- 実技U 9:00〜15:00 雪崩埋没者捜索訓練等 (行動食)
- 閉講式 15:00〜15:15 フィールドにて
- 解散 15:30
- 装備持ち物
品目 | 備考 | 品目 | 備考 |
冬山日帰り装備一式 | | 行動食・非常食等 | 2日目行動食 |
カラビナ類 | | スリング類 | |
ビーコン | | プローブ | |
ショベル | | 搬送に使う装備 | ツエルト、マット等 |
ワカン(スノーシュー) | 山スキーでも可 | | |
【その他】筆記用具、健康保険証、洗面、入浴用具
救急用品(三角巾、テーピングテープ、持病薬等)
非常用品(マッチ、ガムテープ等)
- 参 加 料
7,000円(食費1日目昼食・夕食、2日目朝食代、センター宿泊代含む)
- 長野県山岳協会会員は、参加料5,000円です。
- リフト券(使用する場合)は個人での購入になります。
- 2日目の行動食は各自で用意して下さい。
- 申し込み
FAXまたはEメール等で長野県山岳総合センター所長あてに1月22日(金)までに、 別紙申し込み形式にて申し込んで下さい。
- 受講対象者かどうかの確認後、先着順にて参加を受け付けます。
- 締め切り日前でも定員に達した場合は、申し込みをお断りする場合があります。
- 山スキーの類での参加についてお知らせください。
- そ の 他
- 『雪崩リスク軽減の手引き(東京新聞)』を購入して事前学習する事をすすめます。
- 受講を取り消される場合はすみやかに連絡して下さい。尚、当日キャンセルの場合は参加費の50パーセント、3日前から前日のキャンセルの場合は30パーセントのキャンセル料が発生します。
- 個人で山岳保険に必ず加入して下さい。
- 天候等により、日程が変更する場合があります。
- 入浴は、外部の温泉施設(天然温泉、送迎バス有り)を利用します。入浴を希望される方は、別に400円必要です。
- 本講座は、日体協・日山協公認山岳スポーツ指導員の更新時講習になります。
- 車でお越しの方は、大町市霊園駐車場に手前よりつめて停めてください。(山岳博物館駐車場には停めないようにお願いします)
*下記申し込み書に記入してFAX、または同内容をメールにて連絡してください。
〒398−0002 長野県大町市大町8056−1
【電話】(0261)22−2773 【FAX】(0261)22−5444
【E−mail】info@sangakusogocenter.com
|
|