事業部 山のセミナー


 寒さ厳しい折、皆様にはご健勝にてお過ごしのことと存じます。2014年は、災害の多い年でもありました。
2015年は、災害、遭難が少ないことを願ってやみません。
さて、事業部では研修会などを通じ会員の資質向上に努めるという趣旨のもと、恒例の「山のセミナー」を下記にて開催いたします。
協会員はもちろんのことどなたでも参加できます。ふるってご参加ください。

     
期 日2015年 2月 1日(日)
場 所あがたの森文化会館 2-8大会議室
長野県松本市県3-1-1 (TEL 0263-32-1812)
主 管長野県山岳協会 国際部・普及指導部・事業部 山岳総合センター
プログラム 9:30〜受付開始
     
  1. 10:00〜10:30 「ヤンパーチン(羊八井)キャンプ登山報告」
    国際部:グループ・ド・モレーヌ) 古畠 俊彦氏 岡谷山岳会) 花岡 秀幸氏 岡谷山稜会) 三沢 悦郎氏
  2. 10:30〜11:00 「台湾 玉山登山と龍洞でのクライミング報告」
    国際部:飯田山岳会) 傘木 靖氏
  3. 11:10〜12:10 「最近の山岳事情と遭難防止」
    事業部:「信州 山の達人」元長野県警山岳救助隊長 中条山岳会)中嶋 豊氏
    12:10〜13:10 昼食
  4. 13:10〜14:10 「御嶽山噴火に対する思い」
    普及指導部:南信州山岳ガイド協会  小川 さゆり氏
  5. 14:20〜15:20 「自分にあった山登りをしよう」
    長野県山岳総合センター:所長  杉田 浩康氏
参加費無料
駐車場駐車場有(約40台)
 https://www.city.matsumoto.nagano.jp/sisetu/kyoiku/agatanomorikaikan.html
 公共機関、またはできるだけ乗り合わせでお願いします。
 駐車場が一杯の場合は、一般有料駐車場をご利用ください。
定員最大 100名
申込み1月27日(水)までに下記へ、協会員は氏名・所属会名をお知せ下さい。
  担 当  佐伯 和人 (kzfm2@yahoo.co.jp)
  住 所  〒393-0045 下諏訪町南四王6150-9-305
  TEL)090-8725-1572)

※〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜プログラムの内容紹介〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  1. 「ヤンパーチン(羊八井)キャンプ登山報告」
     長野県山岳協会は、西蔵登山協会(TCMA)と長年交流を続けており、2017年には西蔵登山協会友好協定締結30周年を迎えます。
     2017年の合同登山を目標に高所登山の研修として、ラサ北西の羊八井(ヤンパーチン)周辺のキズ峰(6154m)で合同研修を行いました。
     隊員5名の内3名が登頂を果たしました 。登山の様子をお伝えします。

  2. 「台湾 玉山登山と龍洞でのクライミング報告」
     昨年2月に行なわれた中華民國山岳協會との交流訓練に、飯田山岳会会員2名が参加したことをきっかけに実現した今回の登山とクライミング。
     玉山の登山事情と、龍洞(LONG DONG)での潮風に吹かれてのクライミングの様子を報告します。

  3. 「最近の山岳事情と遭難防止」
     中嶋豊さんは、長野県警山岳救助隊で長く活躍され、2014年には「信州 山の達人」にも選定されました。
     手書きのイラストマップや「信州山歩き地図」の著者でもあり、ご存知の方も多いのではないかと思います。
     セミナーでは、安全登山等についてお話しいただきます。
      1.最近の山岳事情
      2.山を取り巻く各種の問題等
      3.山岳遭難の現状
      4.救助活動の現状等
      5.ヘリ救助の実態
      6.山岳遭難防止のために(リーダーの責任)

  4. 「御嶽山噴火に対する思い」
     南信州ガイド協会の小川さゆりさんは、9月27日、ガイド登山の下見の途中、御嶽山の噴火に遭遇しました。
     噴火の恐ろしさ、その時頂上で何があったのか、なぜ生きて帰ってこれたのか、などをお話しいただきます。
     噴火が起きた時、小川さんが居たのは噴火口に近く、小屋もない場所でした。
     そこには、瞬時に命を守る行動を起こすための危機感、行動、判断力がありました。

  5. 「自分にあった山登りをしよう」
     安全で楽しい山登りをするには、自分の実力にあった山に登るのが一番です。
     ところが、山の難しさや自分の実力が判っていないで登っている登山者が結構たくさんいます。
     その人たちに山の難しさをわかりやすく示したいと思って”信州山のグレーディング”をつくりました。
     来年は近隣の県にも同じように○○県のグレーディングを作ってもらうよう働きかけています。
     また自分の実力を知るようなイベントも計画しています。