2013年度 長野県山岳協会 第5回理事会議事録


日時2013年12月17日(火) 19:30〜22:30
会場東京市大学塩尻高校
出席宮本・田中・古畠・西澤・西田・大西・中島(俊)・林(卓)・菅田・浅野・朝岡・竹内・村田・小林・傘木・浮須・林(英)・佐伯・酒井・木売
委任杉田・森山・河竹・村上・中嶋(岳)

*開会に先立ち、日山協競技部より笹生さん、佐伯さんがお見えになり、来年度の山岳スキー大会についての協力要請がなされた。
  1. 開会の辞   西田副会長
  2. 会長挨拶   宮本会長(別紙資料)
    ・山の日について
    ・遭対検討会で入山規制についての意見聴取があった
    ・北信越5県連絡協議会(12/7〜8開催)の報告
    • 日本山岳協会理事会報告(富山・永山理事)
      日山協月報広報専任委員(北信越)は協議会の当番県が担当
    • 国体、高体連登山部との関わり、山岳会の活性化、個人会員制度等について議論
  3. 議事
    1. 活動報告
      各支部・各部、各委員会経過報告
      • 東北信:11/30物見の岩お礼
      • 中信:10/23 支部交流会(5団体16名参加)
      • 諏訪:12/12 幹事会
      • 伊那:11/26 幹事会 12/14-15 雪上訓練(御嶽11名)
      • 指導:11/11 常任委員会
      • 自然保護:11/4 ライチョウ会議出席 11/19 日山協自然保護常任委員会出席
      • 高体連:11/9-10 北信越連絡協議会(新潟県)
      • 全日大会(茨城)報告→11/8〜10開催、伊那山の会から5名参加
    2. 今後の予定(年度末までの予定を検討します)
      各支部・各部、各委員会事業計画
      • 東北信:1/9 幹事会 3/1-2 雪山交流会 3/13 支部総会
      • 中信:12/23 幹事会
      • 諏訪:1/17 新年会 3/14 総会(3/21の予定を変更)
      • 伊那:2/1 アイスクライミング交流会 3/4 幹事会
      • 指導:1/14 常任委員会 1/25-26 第2回ウインターミーティング
      • 自然保護:2/下旬~3/上旬 総会開催予定 12/18 乗鞍岳適正化会議 2/18日山協自然保護常任委員会
      • 医科学:年度内総会開催予定
      • 事業部:2/2 山のセミナー
      • 高体連:12/22-23 選抜選手権大会(男子3 女子2参加予定)
      • 中高年:2/15-16 各会幹事集まって交流研修会
    3. 長山協ミーティング
      11/30〜12/1実施 大平宿、参加者21名(内個人会員2名)来年度は諏訪地区開催予定
    4. 講師研修会
      1/18〜19に実施予定、雪上搬送に重点を置く(別紙資料)
    5. ウィンターミーティング
      1/25〜26に八ヶ岳行者小屋で実施予定(やまなみにも案内掲載)
    6. 中華民国山岳協会訓練の受け入れ
      まだ日程が確定していない。先方から提案された日程(2/8〜15)で実施する場合、連休で赤岳鉱泉の宿泊が困難のため白馬八方尾根と八ヶ岳アイスクライミングの訓練日程を入れ替える必要あり。20日の連絡待ち。
    7. 山のセミナー
      2/2山岳総合センターで実施予定。プログラムは別紙。講師への交通費および謝礼について検討。参加者から1人500円徴収する。
    8. 次期役員選出
      事務局から各会、顧問、理事あてに役員改選の文書と推薦書を送付する。
    9. 高体連登山部の選手登録について
      高体連が日山協の48番目の加盟団体となる。
      競技化と資金難から、来年度選手登録が義務付けられる。個人負担増に対して、長山協として、ジュニア層の育成の観点から金銭的補助を検討する。
    10. 山岳スキー大会について
      4/5〜6に実施予定。日山協より正式な協力依頼あり。例年北信越各県にも協力してもらっているので、開催要項に各県岳連協会の名称も掲載するべき。具体的な中身は日山協と調整する。
    11. 次号やまなみについて
      やまなみ212号(3/10発行予定) 原稿依頼
    12. その他
      • 個人会員は指導員資格をあらたに取得することはできない。
      • 次年度はじめの行事日程確認 山岳スキー(4/5.6) 理事会(4/12) 総会(4/13)
      • 次回理事会(2/18) 3月もあり
  4. 閉会の辞   田中副会長