長野県山岳協会の個人会員になりましょう
呼掛け
長野県山岳協会は、『信州の山に登り、学び続ける』をモットーにしています。そのため安全を最重視しています。
今、登山はちょっとしたブームです。登山者が多くなりました。
こうした皆さんに、安全で豊かで楽しい登山をしていただき、信州の山や自然を好きになってもらうための情報や機会を提供したいと考えています。
また、長野県山岳協会は信州の山岳の素晴らしさを広めたいと思っています。仲間になって一緒に広めませんか。
長野県山岳協会の個人会員になりましょう。
個人会員になるには
長野県山岳協会の活動に賛同していただける方です。
居住地、年令を問いません。(未成年は保護者の承諾が必要です)
毎年2月末までに、申込み書と会費5000円を納めて下さい。
(ただし、最初の年はいつでも申し込めます)
同居の家族も会員になれます。会費は1名につき1000円増しです。会員には、会員証が発行されます。
個人会員になると
次のような情報及び機会が提供されます。
- 協会の講習会、講座、競技会等の催しの案内
- 協会ニュース『やまなみ』の直送
- 長野県山岳総合センター事業の案内
- 日本山岳協会等関係団体の各種催しの案内
- 各種割引等の案内
- 協会の総会等へのオブザーバー参加
- 協会ニュース『やまなみ』への投稿
- 個人会員の集いの企画
- 会員同士の連絡通知
- その他
個人会員の窓口
長野県山岳協会普及指導部個人会員事務局
eメール
銀行口座 ゆうちょ銀行
記号 11100 番号 31831941
口座名義 長野県山岳協会個人会員事務局
■申込み方法
1.申込書をダウンロードし、作成して下さい。
申込書: (MicrsoftExcel形式ファイル) (PDF形式ファイル)
2.申込みフォームから申込みを送って下さい。
<申込みフォーム>
3.作成した申込書を添付し、
宛にメールして下さい。
長野県山岳協会の紹介
- 1961(昭和36年)に結成され、50年を超えました。
- 日本山岳協会、長野県体育協会の構成団体です。
- 40の山岳会、約1200人が加盟しています。
- 次のような活動をしています。
- 安全で豊かな登山の啓発普及と加盟山岳団体の交流
- 山岳遭難の予防と対策
- 自然保護活動
- ジュニア登山の普及
- 競技登山の推進
- 海外登山の推進、研究
- 国際交流
- 登山の医科学研究
- 中高年登山団体の交流
- 長野県山岳総合センターの運営
- ニュースの発行
- その他登山に関する活動
長野県山岳協会個人会員に関する規程
1条正しい登山の普及啓発および発展を目的とする長野県山岳協会(以下協会という)は、個人で登山をする人たちに情報及び実技研修等の機会を提供し安全で豊かな登山をしてもらい、登山の発展に寄与するために個人会員制度を設ける。
2条会員希望者は、毎年2月末までに所定の申込書に年会費5,000円(同居家族の場合は1名増すごとに1,000円増額とする)を添えて申し込む。
未成年の加入は、保護者の承諾を必要とする。
協会は、会員証を発行する。
3条協会は、次のような情報及び機会を提供する。
- 協会の講習会、講座、競技会等の催しの案内
- 協会ニュース『やまなみ』の直送
- 長野県山岳総合センター事業の案内
- 日本山岳協会等関係団体の各種催しの案内
- 各種割引等の案内
- 協会の総会等へのオブザーバー参加
- 協会ニュース『やまなみ』への投稿
- 個人会員の集いの企画
- 会員同士の連絡通知
- その他
4条事故対策として、次のことを考える。
- 日本山岳協会山岳共済への加入
- 事故及びその対応は、個人の責任とする。
5条担当事務局を、長野県山岳協会普及指導部内に置く。
6条この規程及び関連事項は、協会理事会が審議、決定する。
付則- この規程は、2013年4月15日から施行する。
- 一部改正
2013年12月17日 一部改正
長野県山岳協会規約の関係部分
第2条本協会は、長野県内に事務所を持つ山岳団体で、第4条の目的に賛同して加盟するもの、及び長野県山岳協会の活動に賛同して加盟する個人をもって組織する。
なお個人会員については、協会規約とは別の規程を定める。
第4条本協会は、正しい登山を指導普及してその健全な発展をはかり、
あわせて加盟団体の交流をはかりながら、国民体育ならびに文化の向上に寄与することを目的とする。
個人会員の動向
個人会員状況
PDF読込用アクロバットリーダーの取得
|